文字サイズ 背景色 LINE友だち追加 求人検索
札幌UI就職ナビは、東京圏で学ぶ北海道内出身の学生や札幌市で働きたい方を対象に、お仕事情報、札幌での生活に関する情報、イベント情報をお届けしていくWebサイトです。

BDO税理士法人 札幌事務所

中途【求人番号】T-20-0956

幅広い業種と規模も様々なクライアントに携わり、状況に応じた最善の対策を提案・実行して参ります。若いうちに実力をつけたい!腕を磨きたい!資格を取りたい!方々には最適な事務所です。

求人内容のお問い合わせは「札幌UIターン就職センター」まで
連絡先 TEL:03-6734-1052
求人情報は既に募集締切の場合もございますのでご了承ください。

公開・更新日 2025年07月30日
会社名 BDO税理士法人 札幌事務所
本社住所 〒062-0933 北海道札幌市豊平区平岸3条14丁目1番25号 CRUISE BLDG.2階
代表者名 所長 代表社員 出口 秀樹
設立 2002年10月
従業員数(全体) 31名
業種 サービス
事業内容

BDO税理士法人は世界5大会計事務所ネットワークの一つである「BDO International」に加盟しています。
札幌事務所はクライアントに実直に寄り添う総合コンサルティング型事務所です。そのニーズに答えるべく経営助言を行い状況に応じた最善の対策を提案・実行して参ります。
経営支援、企業防衛、資金対策、海外進出支援など多岐にわたる事業を展開しています。
また、若い人材を「人財」へと導くための組織(チーム)づくりと充実した研修システムで、スタッフ全員がともに成長することを基本としています。自分ひとりで悩むことなく、上司、先輩や所属税理士もいっしょになって最善の方法を考えます。税務の知識は基本です。しかしながら、私たちに求めらるのは、会計システムなどでは解決できないその先の高度な税務コンサルティングをはじめとした広範囲にわたる仕事です。一つ一つの会社を強くするために、常にスキルを磨きベンチャー精神をもって挑戦しつづけています。

募集職種
  • 税務会計コンサルタント
  • 職種分類
雇用形態 正社員
募集人数 1名
職務内容 (雇入れ直後)
最初は会計の基礎的な業務からスタートし、上司・先輩に同行しながら仕事を覚えていきますので安心です。
会計帳簿入力及び作成、個人・法人の決算申告業務などを行います。
企業や個人事業主を定期訪問し、試算表チェックや各種書類作成を行います。
また、税金や会計に関わる経営相談にも応じます。
企業を応援するやりがいのある仕事です。  

未経験者については、丁寧に指導しますので安心して応募下さい。

月次訪問~決算~申告などの基本的業務から次第にスキルアップし、将来的には、相続・M&A・海外進出支援等の専門性の高い業務まで幅広い業務を担当していただきますので、専門的かつ広範なスキルを磨くことができます。

(変更の範囲)
会社の定める業務

受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)
勤務地 (雇入れ直後)札幌市豊平区平岸3条14丁目1番25号 CRUISE BLDG.2階
(変更の範囲)会社の定める場所
最寄り駅 地下鉄南北線 南平岸駅 徒歩3分
自動車通勤 不可
就業場所従業員数 31名
対象学部・学科 不問
必須要件・資格 ・簿記2級程度、実務経験2年
・年齢35歳以下(長期勤続によるキャリア形成のため若年者等を対象)
歓迎要件 税理士科目等保有、英語スキル
求める人材像 誠実で明るく、チャレンジ精神旺盛な方
学歴 専門卒以上
賃金・給与 月給220,246円~281,276円
賃金・給与に含まれる手当 固定残業代 47,746円~60,976円
固定残業制 採用(35時間分)
通勤手当 あり(実費支給)
昇給 あり 年1回
賞与 あり 年2回 3ヵ月分
就業時間
  • 7:00~22:00の間で実働7時間(休憩60分)
シフト制 なし
残業(月平均) 14時間
休日 等
  • 休日
    土曜日、日曜日、祝祭日
  • 年間休日
    120日
  • 有給休暇
    初年度
    10日
  • 年末年始
    7日
  • 夏季休暇
    3日
  • その他
    慶弔休暇
加入保険 等
  • 健康保険
    あり
  • 厚生年金
    あり
  • 雇用保険
    あり
  • 労災保険
    あり
退職金制度 等 あり(勤続3年以上)
定年制 等 定年65歳/再雇用70歳
研修制度 入社後、各種税法などの教育(勉強会)実施、会計システム、英会話研修などのセミナー受講支援が有ります。
社内イベント ・社員会(レクリエーション・スポーツ)
会社ホームページ http://www.bdotax.jp
魅力発信シート アイコン ダウンロード
特記事項 ・フレックスタイム制や在宅勤務などワークライフバランス実践の各種施策を推進中
・有給休暇:入社月に10日付与
・夏季休暇:7月~9月の間に平日3日
・試用期間あり(3ヵ月/雇用条件の変更なし)
 ※職務内容:会計データ入力、提案書の作成、先輩職員との同行(OJT)
ページアップ